春のキャンペーン実施中
詳細はこちら


春のキャンペーン【初回の方限定ダイエットコース割引】
2025年3月1日〜4月30日まで ダイエットコース初回体験60分5,000円が 3,000円(税込)でご利用いただけます。 さらに! 当日、本コースをお申し込み...
-
なぜダイエットのために運動をするのか?
痩せるために多くの方が食事制限と運動を取り入れます。 しかし、「運動をしているのに痩せない」「運動が辛く途中でやらなくなりダイエット失敗した」という方が多くいらっしゃいます。 また、「食事8割・運動2割」と言うフレーズも。 そうなると運動って... -
ダイエットの味方「短鎖脂肪酸」
「食物繊維はカラダに良い」「食物繊維は便通の改善に良い」「食物繊維はダイエットに良い」と聞いたことあると思いますが、食物繊維ではなく食物繊維から作られる短鎖脂肪酸がカラダに良い影響を与えているんです。 短鎖脂肪酸が作られるには食物繊維やオ... -
質量保存の法則からダイエットを考える
そろそろ夏に向けてダイエットを真剣に行わないといけない時期になってきました。 本日は「どうして太るのか?」「どうやったら痩せるのか?」を質量保存の法則から説明したいと思います。 なぜ太るのか? これは簡単なことですね。 食べた分だけ体重は増... -
「痩せない原因は骨盤の歪み」嘘?ホント?
「痩せない原因は骨盤が歪んでるから」「骨盤の歪みを直したら痩せた」などテレビ・雑誌・SNSでよく見る言葉。 これって本当なんでしょうか? 全くの嘘です! 痩せない原因は食べ過ぎか、動かな過ぎです... 答えを言ってしまったので最後まで読む必要がな... -
ダイエット成功の鍵は継続!
「継続は力なり」は誰もが知っている言葉です。 何事においても継続することは大切です。 ダイエットにとっても継続は大切です。 「そんなことは当たり前だろ!」「そんなことは知っている!」と言われるかもしれませんが、なぜ継続が必要なのかを今回の記... -
ダイエットの鍵はミトコンドリア
「昔はすぐに体重が戻ったのに戻らなくなった。」「食事を減らしても体重が減らなくなった」とお悩みの方、ミトコンドリアの機能低下や数の減少が考えられます。 ミトコンドリアは脂肪からエネルギーを生み出すので、機能が低下したり数が減ると脂肪を消費... -
カロリーを気にしても痩らせれない!?
こんにちは。 パーソナルトレーナーの本間です。 ダイエットというと「カロリー制限をしましょう」「摂取カロリーを消費カロリーを上回らないようにしましょう」「カロリー計算をしましょう」と言われます。 しかし、カロリーを気にしても痩せなかった経験... -
リバウンドせず3kg痩せるには
こんにちは、パーソナルトレーナーの本間です。 「どうやったら痩せるの?」「すぐに痩せる方法はないの?」「リバウンドしない方法は?」などダイエットに対する疑問があると思います。 そこで、今回は、「運動不足で食事も自由に食べている方」を想定し... -
運動不足は筋内脂肪を増やす!
こんにちは、茅ヶ崎のパーソナルジム8cLabの本間です。 突然ですが、筋内脂肪ってご存知ですか?文字通り筋肉の中にできる脂肪のことなのですが、痩せている人にもできてしまう脂肪なんです! この筋内脂肪を減らすことこそ健康的に痩せるダイエット法と言... -
【ダイエット】食べて動いて痩せる!
こんにちは、パーソナルトレーナーの本間です。 「夏に向けて痩せたい」「食事制限しているのに思うように痩せない」「ダイエットに成功したがリバウンドした」と悩んでいませんか? 本日は、なぜ痩せないのかを中心に、またどうしたら痩せるのかを説明い... -
その方法では二の腕は引き締まらない!?
こんにちは、パーソナルトレーナーの本間です。 「二の腕を引き締めるトレーニングをしているのに、引き締まらない...」と悩んでいませんか? そんな方に向けて、他では紹介されない方法や注意点の記事を書きました。 この記事は「二の腕を引き締めたいと... -
痩せるには筋肉を増やす?
こんにちは、パーソナルトレーナーの本間です。 「痩せるには筋肉をつけないといけない!」と思っていませんか? 筋肉がつくと代謝が上がって痩せるんじゃないの? 筋肉がつけば基礎代謝が上がることは確かだけど、痩せるために筋肉をつける必要があるかと...
-
「ゴルフ」ドライバーの飛距離アップは骨盤を使う!
ドライバーの飛距離アップを目指すために、「筋力アップ」「スイングスピードアップ」「体幹の安定性」などを向上させるトレーニングを行いますが、ベースとなるカラダの使い方ができているからこそ生きるトレーニングです。 当店のブログでは、股関節や足... -
テニスで膝が痛くなる原因と改善方法
「テニス中に膝が痛くなる」「テニス後に膝が痛くなる」「慢性的に膝が痛く日常生活にも支障をきたす」など膝の痛みに悩まれている方は多いのではないでしょうか。 テニスだけではなくスポーツをすると膝が痛くなる方は、ケアが足りない可能性もありますが... -
ストレッチに効果はあるの?
運動前や日々のカラダのメンテナンスとしてジワーっと持続的に伸ばすストレッチをされている方はいらっしゃいますが、どのような効果はあるのでしょうか? また、皆様は何のためにストレッチを行なっているのでしょうか? そこで本日は多くの研究結果から... -
いつまでも健康に元気に生活をする!
「健康で元気に生活を送りたい」と思いませんか? そのためにはカラダが動かなければいけません。 しかし、年齢とともに筋肉量が減り筋力が低下してしまいます。 そうするとカラダは動かしにくくなり、腰などどこかが痛くなることも。 そうならないために... -
スクワットはお尻を突き出すの?
トレーニングの王道であるスクワットは筋力トレーニングをされている方でしたら、ほとんどの方が行っている種目ではないでしょうか。 私自身も行いますし、お客様にも行っていただいているトレーニングです。 スクワットにも目的によって様々な方法がある... -
ストレッチでカラダは緩むのか?
運動前、運動後だけではなく1日の疲労回復、寝る前のリラクゼーションなどでストレッチは行われていますが、実際にカラダは緩んでいるのでしょうか? ストレッチをしているのに再発する怪我 ストレッチしているのに改善されない腰痛 ストレッチしたら怪我... -
ゴルフに必要なカラダの歪み
みなさん、カラダに歪みが無い方がいいのではと思いますよね? もちろん歪みはない方がいいのですが、日常生活でもスポーツ動作でも機能的な歪みがあります。 当店は、トレーニングの前に整体で歪みを取り除きますが、カラダ全体を真っ直ぐに調整するので... -
パーソナルトレーニングのメリット・デメリット
本日はパーソナルジム8cLabのトレーナーである私がパーソナルトレーニングのメリットとデメリットを解説したいと思います。 皆様にご利用していただきたいですが、「どのような人が利用するべきか」「どのような目的で利用するべきなのか」「そもそもパー... -
バストアップに効果的な腕立て伏せ
上半身の筋力トレーニングでよく行われる腕立て伏せは、バストアップや二の腕の引き締めのために行われます。 残念なことに、多くの方が行っている腕立て伏せですと、胸の下の方を刺激しているため、見た目に効果が現れにくく、さらに腕立て伏せを頑張って... -
トレーニング後の筋肉痛は必要?不要?
トレーニングをした翌日、または翌々日にくる筋肉痛って辛いですよね... 辛いけど、「トレーニング効果が合ったんだ!」と思われる方はたくさんいらっしゃいます。 でも... 筋肉痛があるとトレーニング効果はあるのでしょうか?筋肉痛がないとトレーニング... -
ゴルフは足首の使い方が重要!
題名を見て、「ゴルフに足首が重要なの?」と思った方!本日の記事は必見です! 巷では、パワーを発揮するには股関節や体幹が重要視されていますが、私は足首がパワーを発揮するきっかけを作る場所だと考えています。 確かに股関節はパワーを発揮する場所... -
柔らかくしなやかに動けるカラダを手に入れる!
先日「40代以降にオススメしたいトレーニング!」で柔軟性トレーニングについてお話ししました。 このブログでご紹介した「40代以降の男性が衰えを感じたと思う瞬間」の中で 俊敏な動きができない 動きがぎこちない 軽やかに動けない と挙げましたが、この...
-
ストレッチに効果はあるの?
運動前や日々のカラダのメンテナンスとしてジワーっと持続的に伸ばすストレッチをされている方はいらっしゃいますが、どのような効果はあるのでしょうか? また、皆様は何のためにストレッチを行なっているのでしょうか? そこで本日は多くの研究結果から... -
カラダの歪みはない方がいい?
やはりカラダの歪みはない方がいいです。 でも、右利き、左利き、人それぞれの癖などがあるので、特別なことをしていなければカラダは歪みます。 そこで、本日はどんな歪みなら問題ないのか、どんな歪みだと問題があるのかをご説明します。 前後から見たカ... -
皮膚の調整で痛みを改善
腰痛、股関節痛、膝痛、肩痛などカラダの痛みでお悩みの方に必見!!痛みの改善には皮膚の調整です。 痛いところの皮膚を調整すと痛みが取れるのではなく、皮膚を調整し運動を行うことで、結果として痛みの改善が期待できます。 本日は、なぜ皮膚の調整な... -
腰痛は整体で改善できるのか?
腰痛で病院に通ったが治らなくて、整体やマッサージ治療院を探している方は多くいます。しかし、病院で治らなかった腰の痛みが、整体で改善できるのか不安なことでしょう。 結論から言いますと、腰痛になった原因の分析、整体で体の調整、動きの再学習、こ... -
整体で首や肩周辺の痛みが改善しない理由
首・肩・肩甲骨周りの痛みや張りで整体に行き良くなっても、すぐに戻ってしまう方は多いのではないでしょうか。 みなさん、整体以外に姿勢改善のための体操は行なっていますか? 首・肩・肩甲骨周りの痛みや張りの原因の多くが不良姿勢です。整体で、関節...
-
テニスで膝が痛くなる原因と改善方法
「テニス中に膝が痛くなる」「テニス後に膝が痛くなる」「慢性的に膝が痛く日常生活にも支障をきたす」など膝の痛みに悩まれている方は多いのではないでしょうか。 テニスだけではなくスポーツをすると膝が痛くなる方は、ケアが足りない可能性もありますが... -
痛みを改善するには自身で動く!
腰痛・股関節痛・膝痛・肩痛でお悩みの方は多くいますが、痛みを改善するためにされていることは 病院に行って痛み止めの薬を処方してもらう 病院のリハビリ室で電気を当ててもらう マッサージ・整体・鍼灸・カイロプラクティックに通う が挙げられると思... -
カラダの痛みに悩んでる人こそ動きましょう!
こんにちはパーソナルトレーナーの本間です。 スポーツなど特別なことをしていないのに、カラダに痛みがある方はいませんか? 本日は、痛みをどうしたら改善できるかをお伝えします。 この記事は以下の方にオススメ! 腰・肩・股関節・首が痛い カラダが痛... -
なぜリモートワークで手首が痛くなる?
最近、手首が痛いと仰る方が多いんだ。 腱鞘炎?? それもあるけど、親指の関節炎もあるんだ。 リモートワークと関係があるので、本日はその原因と対処法をお伝えします。 手首の痛みは手首にない 手首の痛みの原因は、肩にあります!! 普通は、手首が痛... -
膝が痛い人は片脚立ちができていない!
本日は膝の痛みと片脚立ちについてお伝えします。 片脚立ちはできているようで正しくできていないことがあります。 もちろんフラフラしている方はできているとは言えませんが、見かけは片脚で立ててるんだけど、働くべき筋肉が働いていない状態で立ってい... -
カラダの痛みは筋肉量が原因か?
腰痛、肩痛、膝痛、股関節痛に悩まされている方はたくさんいます。 その症状を改善するために、まずは病院やマッサージ、整体に通います。そこで、筋肉量が足りないからですと言われ自宅やスポーツジムで筋トレを始めます。しかし、改善されないので運動で...