トレーニング後の筋肉痛は必要?不要?
トレーニングをした翌日、または翌々日にくる筋肉痛って辛いですよね…
辛いけど、「トレーニング効果が合ったんだ!」と思われる方はたくさんいらっしゃいます。
でも…
筋肉痛があるとトレーニング効果はあるのでしょうか?
筋肉痛がないとトレーニング効果はないのでしょうか?
そもそも筋肉痛は必要なのでしょうか?
今回は、筋肉痛についての説明と当店の考えをお伝えします。
なぜ筋肉痛になるのか?
なぜ筋肉痛が起きるのかは、まだはっきりと分かってはいません。
様々な意見がありますが全て仮説なんです…
最も有力候補は「筋繊維(筋肉)、腱、靱帯、筋膜が傷つき修復する際に痛みを出している」
以前は「疲労物質である乳酸が蓄積が原因である」と言われていましたが、乳酸は疲労物質ではなく筋肉と心臓で使用されるエネルギー源ですので、疲労物質ではなく筋肉痛に関わってはいません。
傷を修復するという考えが有力候補ですが、まだはっきりと解明されたわけではないので、筋肉痛を防ぐことはできません。
また、筋繊維などに傷ができるということは、筋肉の細胞の数が減り修復したら細胞の数が元に戻っただけなので細胞の数は増えていません。
肉離れを起こして筋肉が強くなった・太くなった人はいないと思います。
ということは、「筋肉痛がある=トレーニング効果がある」「筋肉痛がない≠トレーニング効果がない」ということになります。
筋肉痛があってもなくても、カラダに適切な負荷を与えればトレーニング効果はあります!
どうしたら筋肉痛になるのか?
どのようなことをしたら筋肉痛になるのか。
- ネガティブ動作※1・ネガティブトレーニング※2
- 負荷がかかった状態で素早い動きをする
- 久しぶりに運動をした場合
- 新しい動きを行なった場合
- 運動量や運動負荷の急激な増加
※1ネガティブ動作とは
ダンベルを持って肘を曲げる動作をポジティブ動作、ダンベルの重さに負けないように曲げた肘を伸ばす動作をネガティブ動作と言います。
山登りですと登る動作がポジティブ動作、下りる動作がネガティブ動作になります。
※2ネガティブトレーニングとは
自身では肘を曲げることができないぐらいの重さのダンベルを他者にサポートしてもらいダンベルを持ち上げ、自身の力でダンベルに抗いながらゆっくり肘を伸ばしていくトレーニング方法。
この5つを行わなければ筋肉痛にはならないということになりますが、トレーニングを行なっていれば新しい動きをすることは必要なので筋肉痛を完璧に抑えることはできません。
しかし、継続的にトレーニングを行い、負荷を少しずつ増やしていけば筋肉痛はかなり抑えられます。
筋肉痛は不要
翌日、筋肉痛があると「トレーニングをしたな」という満足感はありますが、カラダにとってはいいものなのでしょうか…
筋肉痛があるとカラダは動きにくくなりますので、アスリートやスポーツをされている方がその状態で技術練習をすれば、悪いフォームや動かし方をカラダが学習してしまいます。
ダイエット目的の方にも影響はあります。
痩せるためには日々の積み重ねが大事なのに、動きにくくなったらエネルギーの消費量が減ってしまい、溜め込んだ脂肪を減らす量も少なくなってしまします。
スポーツパフォーマンスやダイエットだけでなく、カラダにとってもストレスがない方が健康的です。
ストレスがあると自律神経は乱れ、カラダを動かさなければ血液循環も悪くなるので、カラダにはマイナスに働きます。
様々な理由でトレーニングを行いますが、全ての方に筋肉痛は不要と言えます。
まとめ
本日はトレーニング後の筋肉痛についてご案内しました。
筋肉痛があるとやった感がありますが、カラダにとってはプラスには働きません。
トップアスリートの方は繊細なカラダの動かし方が必要ですので、無理なトレーニングは行わずに適切な負荷をカラダに与えてください。
久しぶりにトレーニングをすると筋肉痛になってしまうので、一般の方はトレーニングを継続的に行ってください。
最低でも週に1回は行いましょう。
そして、筋肉痛がなかったから効果がないんじゃないかと思わず、筋肉痛がなかったら「上手くカラダを動かせていたんだ!」と思ってください。
人は動物です。
力まず気持ちよくトレーニングを行ってください。
茅ヶ崎のパーソナルジム
8cLabの
パーソナルトレーニングで
健康体を手に入れる